CGT-FO(読み)セージェーテーエフオー

改訂新版 世界大百科事典 「CGT-FO」の意味・わかりやすい解説

CGT-FO (セージェーテーエフオー)

労働総同盟・労働者の力Confédération générale du travail-Force ouvrièreの略称。ただしConfédérationは〈連合〉と訳すのが適当である。単に〈FO〉とか〈労働者の力〉と呼ぶことが多い。1948年に共産党の影響力が強まったCGTを脱退した少数派によって結成された。組合員数は53万人(1991),公務員,郵政金属,鉄道などの部門が中心である。構成比では,男性89%,女性11%,民間43%,公共,国有化部門57%,となっている(1980)。政党支持率では,社会党33%,共産党12%の左翼支持層と,ジスカール派23%,ゴーリスト17%の保守支持層とに分裂している(1981)。ストライキを極力避け,交渉による和解を重視する現実路線を採用している。国際自由労連(ICFTU)加盟
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「CGT-FO」の意味・わかりやすい解説

CGT-FO
セージェーテーエフオー

「フランス労働総同盟=労働者の力」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のCGT-FOの言及

【CGT】より

…やがて第2次大戦下のレジスタンスを通じて,共産党の影響力が急速に高まり,戦後は〈伝導ベルト〉体制が確立した。47年,これに不満をもつ改良派が今度は少数派となり,脱退して〈労働者の力派(CGT‐FO)〉をつくることになる。【長部 重康】。…

【労働組合】より

…これにはフランス,イタリア,スペインなど南西ヨーロッパ諸国の組合が該当する。ナショナル・センターがイデオロギーにより分裂しており(たとえばフランスでは労働総同盟CGT(セージエーテー),労働総同盟・労働者の力CGT‐FO(セージエーテーエフオー),民主労働連盟CFDT(セーエフデーテー),イタリアでは労働総同盟CGIL,労働者組合総同盟CISL,労働総連合UILのように),共産主義を志向する組合が有力な地位を占めている(たとえばCGTやCGILは世界労連に加盟している)。これらの上部団体は産業別組織原則を方針として掲げているが(フランスでは1906年のアミアン憲章ですでに産業別組織原則がとられた),実際には傘下に古い手工的熟練労働者metierタイプの組合も残っており,産業別の統一はそれほど進んでいない(ただしイタリアでは1973年以降,三大労組の間に共闘体制が組まれ組織の統一への動きがみられる)。…

※「CGT-FO」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」