COP10(読み)コップテン

共同通信ニュース用語解説 「COP10」の解説

COP10

正式な名は「生物多様性たようせい条約じょうやく第10回締約国ていやくこく会議」。1992年に採択された生物多様性条約の参加国が開いた10回目の会議で、「コップテン」と読む。さまざまな生き物の生きる環境かんきょうを守るため、20年までの達成目標などを決めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む