デジタル大辞泉 「NEC」の意味・読み・例文・類語 エヌ‐イー‐シー【NEC】[National Economic Council] 《National Economic Council》⇒国家経済会議 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「NEC」の解説 NEC 日本電気株式会社。コンピューターや電気通信機器などの製造・販売、インターネット事業などを行う国内最大のコンピューターメーカー。1899年創業。日本で初めての個人用パソコン(PC-8001)を販売した会社としても有名。以後家庭用パソコンのPC-6001、業務用パソコンのPC-8801などを開発し、1982年にはPC-9800シリーズを発表して国内のパソコン市場のシェアを拡大した。その後、Windowsを搭載したPC/AT互換機が国内で急激に広まったことから、独自アーキテクチャーを捨てて、PC/AT互換機と同じアーキテクチャーに移行した。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
知恵蔵mini 「NEC」の解説 NEC 東京都港区に本社を置く電機メーカー。正式名称は日本電気株式会社。通信事業者向けITネットワーク事業が主力。2000年代半ばから業績が悪化し、赤字事業の切り離しや大規模なリストラを敢行。グローバル事業や新規事業の拡大で再生を図るも、かつて5兆円あった売上高は11年度には3兆円規模へと落ち込んでいる。12年6月、海外での携帯電話事業を巡る100億円超の所得隠しを東京国税局に指摘された。 (2012-06-25) 出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「NEC」の解説 NEC 正式社名「日本電気株式会社」。略称「NEC」。英文社名「NEC Corporation」。電気機器製造業。明治32年(1899)設立。本社は東京都港区芝。住友グループの電機メーカー。通信機器・コンピューターに実績。通信設備のシェア国内トップクラス。システム開発・インテグレーション・コンサルティングに注力。東京証券取引所第1部上場。証券コード6701。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「NEC」の意味・わかりやすい解説 NECエヌイーシー 「日本電気」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by