国家経済会議(読み)コッカケイザイカイギ

デジタル大辞泉 「国家経済会議」の意味・読み・例文・類語

こっかけいざい‐かいぎ〔コクカケイザイクワイギ〕【国家経済会議】

米国大統領府に設置された主要な行政組織の一。省庁間の政策を調整し、国内外の経済政策を立案し、大統領に助言する。国家安全保障会議NSC)の経済版として、1993年にクリントン大統領が設置した。初代委員長はロバート=ルービンNEC(National Economic Council)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「国家経済会議」の意味・わかりやすい解説

国家経済会議【こっかけいざいかいぎ】

米国の大統領行政府内で,経済政策の総合調整にあたる機関。1993年クリントン政権の際に創設議長は大統領,構成員は通商代表部USTR)代表,大統領経済諮問委員会CEA)委員長,財務省や商務省の代表と大統領補佐官など20名。1994年に包括通商法スーパー301条復活に関わったとされ,米国の通商政策,経済安全保障政策を策定する中心的役割を果たした。
→関連項目国家安全保障会議

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む