overhead camshaft engineの略称。4サイクルの内燃機関でOHV(overhead valve)を作動させるカムシャフトがシリンダーヘッド(気筒頭)上にあり、直接バルブを作動させる方式。構造は複雑になるが、動弁機構の慣性抵抗が小さくなるため、より高回転、高出力が得られる。このため最近の乗用車では小型大衆車でもOHCを採用するものが少なくない。
なお、実用車ではカムシャフトが1本のSOHC(single overhead camshaft)が多いが、高性能スポーツカーやレーシングカーでは、カムシャフトを2本にして、いっそうバルブの作動性をよくしたDOHC(double overhead camshaft。ツィンカムともいう)が用いられる。
[高島鎮雄]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...