overhead camshaft engineの略称。4サイクルの内燃機関でOHV(overhead valve)を作動させるカムシャフトがシリンダーヘッド(気筒頭)上にあり、直接バルブを作動させる方式。構造は複雑になるが、動弁機構の慣性抵抗が小さくなるため、より高回転、高出力が得られる。このため最近の乗用車では小型大衆車でもOHCを採用するものが少なくない。
なお、実用車ではカムシャフトが1本のSOHC(single overhead camshaft)が多いが、高性能スポーツカーやレーシングカーでは、カムシャフトを2本にして、いっそうバルブの作動性をよくしたDOHC(double overhead camshaft。ツィンカムともいう)が用いられる。
[高島鎮雄]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...