OSCE(読み)オーエスシーイー(その他表記)Organization for Security and Cooperation in Europe

デジタル大辞泉 「OSCE」の意味・読み・例文・類語

オー‐エス‐シー‐イー【OSCE】[Organization for Security and Co-operation in Europe]

Organization for Security and Co-operation in Europe欧州安全保障協力機構前身CSCE(全欧安保協力会議)を発展させ、1995年に発足した全欧州の安全保障協力のための組織。欧州諸国とCIS独立国家共同体)を中心に50か国以上が参加

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「OSCE」の解説

OSCE

「欧州安全保障・協力機構」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内のOSCEの言及

【ヨーロッパ安全保障協力機構】より

…略称OSCE,全欧安保協力機構とも。ソ連の提唱により,アルバニアを除く全ヨーロッパ諸国にアメリカ,カナダを加えた35ヵ国が,1973年から2年間にわたり,ヨーロッパの緊張緩和と安全保障の問題を討議するために開催したヨーロッパ安全保障協力会議(CSCE。…

【ヨーロッパ安全保障協力機構】より

…略称OSCE,全欧安保協力機構とも。ソ連の提唱により,アルバニアを除く全ヨーロッパ諸国にアメリカ,カナダを加えた35ヵ国が,1973年から2年間にわたり,ヨーロッパの緊張緩和と安全保障の問題を討議するために開催したヨーロッパ安全保障協力会議(CSCE。…

※「OSCE」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む