PRINTImageMatching(読み)ふりんといめえしまつちんく,ぷりんといめーじまっちんぐ

カメラマン写真用語辞典 の解説

PRINT Image Matching

 PIMと略すことが多い。エプソンが提唱しはじめたデジタルカメラとプリンタのイメージマッチング規格。デジタルカメラ側とプリンタ側がPIMに対応していると、撮影時にガンマ色空間、画質調整パラメータコントラスト、明るさなど)が画像データに書き込まれ、PIM対応プリンタはそれらのパラメータに沿って出力することで、撮影時の意図に正しく沿った出力が可能になるという。Exifと似たところもあるが、PIMではプリンタはデジタルカメラの指示通りに働きプリントするだけ。キヤノンコダックをのぞき、対応機種は豊富。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む