Tangier病

内科学 第10版 「Tangier病」の解説

Tangier病(代謝性ポリニューロパチー)

(3)Tangier病
 米国バージニア州のTangier島で発見されたことから,この名がある.常染色体劣性遺伝する.ATP-結合カセットトランスポーター1の遺伝子異常により,脂質の移動が減少し,エステル型コレステロールが蓄積し,HDLが欠損する.血漿トリグリセリドは正常値で,HDL欠損があり,しかも扁桃肥大橙黄色着色があれば,本症を疑う.脾腫角膜混濁もみられる.HDL欠損があるにもかかわらず,動脈硬化が早期から進行することはない.Tangier病でみられるポリニューロパチーには3形式あり,Ⅰ型は一過性,あるいは再発性の非対称性のポリニューロパチー,Ⅱ型は緩徐進行性で,対称性のポリニューロパチーで下肢が最も強く傷害され,Ⅲ型は緩徐進行性で対称性であるが,脊髄空洞症様の症状を伴うことを特徴とする.特別な治療法はない.[芳川浩男]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む