USB3.0(読み)ユーエスビーサンテンレイ

デジタル大辞泉 「USB3.0」の意味・読み・例文・類語

ユーエスビー‐さんてんれい【USB 3.0】[universal serial bus 3.0]

universal serial bus 3.0パソコン周辺機器を結ぶインターフェース規格であるUSBの一。2008年に従来USB 2.0の上位規格として策定された。転送速度は最高5Gbpsコネクターのピンの数が四つから九つに増えたが、従来の機器との互換性は確保されている。スーパースピードUSB

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

カメラマン写真用語辞典 「USB3.0」の解説

USB3.0

 USB規格の管理団体である USB Implementers Forum (USB-IF) によって平成20 (2008)年11月に発表された次世代USB規格。USB2.0の理論上の最大転送速度 480Mbps に対して USB3.0 の最大転送速度は 5Gbps とおよそ10倍のスピードを実現したことが話題。  もちろん、理論値であるため現実にこの転送速度を体感するのは難しいが、たとえば USB3.0規格のハードディスクを発売したアイ・オー・データ機器によると、ハードディスク製品で USB2.0 の約3.6倍の高速転送を実測したという。  USB3.0 はカメラやハードディスクなどデバイス製品だけでなく、パソコン側も USB3.0ポートをそなえていなければ効果がないのはもちろん。従来 USB同様、上位互換性をもっているため、高速転送は味わえないものの、USB2.0機器との接続も可能だ。  なお、USB3.0 の仕様開発にはHP 、インテルマイクロソフト、ST-NXPワイヤレス、テキサスインスツルメントに混じってNECの名前もある。 → USB 参照USB1.1/2.0 参照

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む