コネクター(その他表記)connector

翻訳|connector

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「コネクター」の意味・読み・例文・類語

コネクター

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] connector )
  2. 電線と、電線または電気機械器具とを接続するための電気部品。抜き差しによって回路を断続させるもので、ピンのある差し込み側と、それに相対する穴をもつ差し込まれる側の二つ部分からなる。接続プラグ。
  3. 自動電話交換において、発信側のダイヤルインパルスに応じて、着信側の選択、呼出、接続操作を行なうスイッチをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「コネクター」の意味・わかりやすい解説

コネクター
connector

電気導体間の接続に用い,雌雄の組合せによって着脱ができる部品をいう。2~100本の接続が可能な多極コネクターと,高周波用の同軸コネクターとがある。多極コネクターには,プリント板コネクターを主とするプラグインコネクターと,機器間のケーブルを接続するケーブルコネクターが含まれる。多極コネクターの特徴は,(1)機器あるいは装置の製造を並列化できる,(2)装置の設置における省力化が著しい,(3)装置の罹障時間を短縮できるなどで,電気機器の内・外部に盛んに使用されるようになった。コネクターの雌雄の接触部分にはリン青銅ベリリウム銅ばねの上にニッケルめっきしたものが多いが,低電圧回路用のものには金めっきなどによる貴金属どうしの接触が利用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む