X線自由電子レーザー(読み)エックスセンジユウデンシレーザー

デジタル大辞泉 「X線自由電子レーザー」の意味・読み・例文・類語

エックスせん‐じゆうでんしレーザー〔‐ジイウデンシ‐〕【X線自由電子レーザー】

自由電子レーザーの一。電子をほぼ光速に加速し、アンジュレーターという磁石が多数並ぶ装置で電子を蛇行させて放射光を発生・増幅し、X線領域の電磁波を発振するレーザー。ごく短時間に起こる化学反応観察やたんぱく質構造解析の高速化・効率化への応用が期待されている。第3期科学技術基本計画に盛り込まれた国家基幹技術の一。XFEL(X-ray free electron laser)。
[補説]平成23年(2011)に日本初のXFEL施設「SACLAサクラ」が播磨科学公園都市(兵庫県)に建設され、平成24年(2012)3月から供用運転を開始した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む