郵便局株式会社(読み)ユウビンキョクカブシキガイシャ

デジタル大辞泉 「郵便局株式会社」の意味・読み・例文・類語

ゆうびんきょく‐かぶしきがいしゃ〔イウビンキヨクかぶシキグワイシヤ〕【郵便局株式会社】

日本郵政公社の民営・分社化により、平成19年(2007)に設立された事業会社。郵便局を運営し、手紙小包などの窓口業務、印紙の販売、銀行代理業、金融商品仲介業生命保険損害保険の契約締結の代理、不動産業通信販売地方公共団体からの受託業務などを行う。平成24年(2012)10月に郵便事業株式会社を吸収合併し日本郵便株式会社となった。JP郵便局。→日本郵政グループ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む