A.ビテーズ(その他表記)Antoine Vitez

20世紀西洋人名事典 「A.ビテーズ」の解説

A. ビテーズ
Antoine Vitez


1930 - 1990.4.30
フランスの俳優,演出家。
コメディ・フランセーズ総支配人,コンセルバトワール教授。
パリ生まれ。
始めパリ東洋語学校ロシア語科に学び、多彩な語学の才能を生かしてロシア語、ドイツ語等の戯曲を翻訳。その後演技をタニア・バラショワの塾で学び、俳優として「日常劇場」やカーンの文化会館付属劇場に参加。その後’67年ヤマコフスキー作「風呂場」、ゲーテ作「ファウスト」等の演出家として、独自な解釈による新演出を行った。’81年シャイヨー国立劇場支配人、88年コメディ・フランセーズ総支配人。又’68年以来コンセルバトワール教授として俳優教育も実践。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む