A.フランシスバーチ(その他表記)Albert Francis Birch

20世紀西洋人名事典 「A.フランシスバーチ」の解説

A.フランシス バーチ
Albert Francis Birch


1903.8.22 - 1992.1.31
米国地球物理学者。
元・ハーバード大学教授。
ワシントンD.C.生まれ。
1974年までハーバード大学教授を務めた。地球物理学の高温、高圧実験の開拓者で、高圧力下における固体密度を表すために有限歪の弾性論によるバーチ・マーナガンの状態方程式提出。また、地球の熱的性質に関する研究も多く、大陸地域における地殻熱流量地殻の放射性発熱量間の相関を発見。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む