A.ヘンリー(その他表記)Augustine Henry

20世紀西洋人名事典 「A.ヘンリー」の解説

A. ヘンリー
Augustine Henry


1857 - 1930
英国の植物学者。
アイルランド生まれ。
クィーンズ・カレッジで文学修士号を、エジンバラ王立医学校で開業医の資格取得後、清国政府の海関局に招かれ、1881年関税の助役兼医師として上海赴任翌年から湖北イーチャン海南島、台湾、雲南南部の蒙自転任。1900年税関を辞職し帰国。この間中国各地で植物の調査・採集を行い、遂には最も成功した中国植物採集家の一人となる。中国から15万以上におよぶ標本を送り、また黄カノコユリ等多くの新種を発見、多くはキュー植物園に送られる。’13〜26年ダブリンで林学教授を務める等林学の権威者となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む