A.ベルジュ(その他表記)André Berge

20世紀西洋人名事典 「A.ベルジュ」の解説

A. ベルジュ
André Berge


1902 -
批評家,小説家,児童教育心理研究家。
小説家の弟フランソワと「カイエ・デュ・モワ」誌(1924〜26年)を発刊する。又、第一次世界大戦直後の精神危機に処する青年層作家の生活芸術についての証言を収録した「自己検討」(’26年)は貴重である。評論「新文学の精神」(’30年)でアカデミー賞を受賞する。他の作品に「ベルナール・バルドー」(’26年)、「教育における自由」(’55年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む