A.ボクセンバーグ(その他表記)Arexander Boksenberg

20世紀西洋人名事典 「A.ボクセンバーグ」の解説

A. ボクセンバーグ
Arexander Boksenberg


1936.3.18 -
天文学者
英国科学学術会議物理学教授,王立グリニッジ天文台台長。
ロンドン大学で物理学の理学士号を取得し、1957年ロンドンのユニヴァーシティ・カレッジで原子衝突の物理学の研究を行い、’61年Ph.Dを取得する。’76年英国科学学術会議の主任研究員を経て、’78年物理学教授となり、’81年王立グリニッジ天文台台長となる。望遠鏡につける新しい種類の光検出システム(IPCS)を考案し、天文学進歩のために貢献する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む