すべて 

Adams-Stokes症候群

内科学 第10版 の解説

Adams-Stokes症候群(発作)(心・肺疾患に伴う神経系障害)

(4)Adams-Stokes症候群(発作)
 不整脈によって生じた意識消失発作で,心拍の徐拍ないしは頻拍に起因する失神,めまいなど脳虚血症状を呈する.循環停止後,3~10秒後にAdams-Stokes発作が起こる.
 通常は失神することが多く,めまい症状だけの場合もある.数秒~数分で回復.神経症状などの後遺症はない.【⇨5-6-3)】[高 昌星]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む