AI法

共同通信ニュース用語解説 「AI法」の解説

AI法

人工知能(AI)法 政府が制定したAIに特化した初めての法律で、正式名称は「人工知能関連技術の研究開発および活用の推進に関する法律」。全閣僚が参加するAI戦略本部を設け、研究開発や投資を促進するための基本計画を定める。政府が技術動向や悪用リスクなどを法律に基づいて調査し、状況に応じて事業者に指導や助言をする。推進に軸足を置いており、指導や助言に従わなくても罰則はない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む