B型肝炎新ワクチン(読み)ビーがたかんえんしんワクチン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「B型肝炎新ワクチン」の意味・わかりやすい解説

B型肝炎新ワクチン
ビーがたかんえんしんワクチン

従来,B型肝炎ワクチンは HBs抗原陽性のヒト血漿を加熱処理後表面抗原を分離し,ホルマリンで不活化し製品としていたが,供給量,安全性などの面で問題を残していた。新型のワクチンは,遺伝子組換え技術によって表面抗原産生遺伝子を酵母に組込み,HBs抗原を生成させ,これを抽出して用いられる。原料として感染者の血液を用いなくてもよいことから,安全性,大量生産性ともに従来のものよりすぐれているといえる。日本国内での生産も行われ,安定した供給が得られるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む