B.F.ミットフォード(その他表記)B.F. Mitford

20世紀西洋人名事典 「B.F.ミットフォード」の解説

B.F. ミットフォード
B.F. Mitford


1837 - 1916
英国外交官,日本文化研究家。
オックスフォード・クライストチャーチ校を卒業し、ペテルブルグに外交官として赴任する。その後、北京駐在を経て、1866年来日し、明治政府との折衝に当り多く示唆を与える。又、日本文化に関する著書も多く特に「古い日本の物語」(1871年)はチェンバレンに絶賛される。他の著書に「竹の園」(1896年)、「ガーター使節団来日」(1906年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「B.F.ミットフォード」の解説

B.F. ミットフォード

生年月日:1837年2月24日
イギリスの外交官,著作家
1916年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む