B.V.シュミット(その他表記)Bernhard Voldemar Schmidt

20世紀西洋人名事典 「B.V.シュミット」の解説

B.V. シュミット
Bernhard Voldemar Schmidt


1879.3.30 - 1935.12.1
ドイツ光学器械技術者。
ナイッサール島(エストニア)生まれ。
イェーテボルイ工科大学で光学を学び、ミットヴァイダの大学に進み、1904年卒業し、同地に小工場を設け反射望遠鏡を作る。’05年ポツダム天体物理天文台の反射望遠鏡を作り、’26年ハンブルク・ベルゲドルフ天文台に入り、コマ収差のない光学系シュミットカメラを発明する。シュミットの光学系は世界中の天文台や実験室で広く用いられている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む