Cコード(読み)シーコード

デジタル大辞泉 「Cコード」の意味・読み・例文・類語

シー‐コード【Cコード】

書籍の読者対象・発行形態・内容を示す符号アルファベットの「C」に続く4桁の数値で表される。日本独自の規格日本図書コードの一部として書籍の裏表紙などに表示されている。図書分類コード
[補説]1桁目の数字は販売対象(一般・教養実用・専門など)、2桁目は発行形態(単行本文庫本新書など)、3および4桁目は分野と内容を表す。例えば、小学生向けの国語辞典は「C6581」に分類され、1桁目の「6」は「小中学生を対象とする学習参考書」、2桁目の「5」は「辞典・事典類」、3・4桁目の「81」は「日本語に関するもの」を表している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android