C.シュバレー(その他表記)Claude Chevalley

20世紀西洋人名事典 「C.シュバレー」の解説

C. シュバレー
Claude Chevalley


1909.2.11 - 1984
フランス数学者
元・パリ大学教授。
ヨハネスバーグ生まれ。
プリンストン高等研究所所員などを経て、1955年パリ大学教授となり、’79年までその職にあった。この間’53〜54年フルブライト交換教授として来日し、名古屋大学教鞭をとる。業績代数学数論、連続群論、台数幾何学など多方面にわたり、また、ニコラ・ブルバキのメンバーでもあった。著書には「Theory of Lie Groups」(’46年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む