C.M.S.ロンドン(その他表記)Câandido Mariano da Silva Rondon

20世紀西洋人名事典 「C.M.S.ロンドン」の解説

C.M.S. ロンドン
Câandido Mariano da Silva Rondon


1865 - 1958
ブラジル探検家
インディオ保護局長官。
マト・グロッソ州生まれ。
職業軍人で、コント実証主義を信奉していた。25年間インディオ部落を旅して、1910年、初代のインディオ保護局長官に任ぜられる。作成した地図は5万km2に及ぶ地域のもので、これによって電信網を完成させた。最近急速に開発が進められているロンドニア直轄州は彼の事業を記念して命名されたものである。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む