DN(読み)ディーエヌ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「DN」の意味・わかりやすい解説

DN
ディーエヌ

2,4ジニトロ-6-シクロヘキシルフェノールの略称。葉だにの成虫幼虫,卵やあぶら虫,介殻虫などの殺虫剤として使われる。製剤には乳剤 (15%,12.5%) があり,残効性はあまりない。純品は黄色結晶で水には溶けにくいが,ベンゼントルエンなどの有機溶剤に溶ける。乳剤は夏季 1200~2000倍液,冬季 1000倍液にして用いるが,夏季は薬害を生じやすい。冬季にマシン油乳剤に加用すると害虫駆除に有効である。劇物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む