E.アーノルドベネット(その他表記)Enoch Arnold Bennett

20世紀西洋人名事典 「E.アーノルドベネット」の解説

E.アーノルド ベネット
Enoch Arnold Bennett


1867 - 1931
英国の小説家。
スタットフォードシャーのハンリー生まれ。
父には弁護士で、ロンドンで法律事務所に勤務した後、1893年婦人雑誌「女性」の編集部に入社し、その傍ら創作活動を続ける。1900年創作活動専念のため、同社を退社し、パリに渡る。’07年フランスの大女優マルグリート・エブラールと結婚、フォンテーヌブローに住むが、後に別居し、’13年帰国。フランス時代にモーパッサンの「女の一生」の向こうを張って書いた「老婦物語」(’08年)で一躍脚光を浴びる。作品はほかに3部作「クレイハンガー」(’10年)、「ヒルダ・レスウェイズ」(’11年)、「双子」(’16年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む