E.シュナイダー(その他表記)Erich Schneider

20世紀西洋人名事典 「E.シュナイダー」の解説

E. シュナイダー
Erich Schneider


1900.12.14 - 1970.12.5
ドイツ経済学者。
元・キール大学教授。
ウェストファーレン州ジーゲン生まれ。
ボン大学でJ.A.シュペンダーに経済学を学ぶ。デンマークのアールフス大学教授を経て、1946年キル大学教授に就任し、その後’59年同大学学長、’61年同大学世界経済研究所所長を歴任する。この間、1930年代には双方独占・復占などの理論、一般均衡論的限界生産力説の研究を発表している。また、J.M.ケインズの「一般理論」の普及にも尽力し、主著に「経済理論入門」(全4巻、’47〜62年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む