EDTV(読み)イーディーティーブイ(その他表記)EDTV

デジタル大辞泉 「EDTV」の意味・読み・例文・類語

イー‐ディー‐ティー‐ブイ【EDTV】[enhanced definition television]

enhanced definition televisionextended definition television》高画質テレビの規格の一。NHKが開発したハイビジョンHDTV)に対抗して民放各社が共同で開発した規格で、EDTVⅠとEDTVⅡの2方式がある。EDTVⅠは従来の送受信方式を変えず、送信設備と受像機改良で、画像の揺れやちらつきなどをなくして、高品質の画像を得るもの。平成元年(1989)から放送が開始され、一般にクリアビジョンと呼ばれている。また、EDTVⅡは画面縦横比がハイビジョンと同じ9対16の横長で、より一層の高画質化が図られた。Ⅱは一般にワイドクリアビジョンと呼ばれ、平成7年(1995)に放送開始。平成23年(2011)7月以降のアナログ停波に伴い終了した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む