EV向け電池

共同通信ニュース用語解説 「EV向け電池」の解説

EV向け電池

電気自動車(EV)向け電池 EVのモーターを駆動させるための電池で、現在はスマートフォンなどにも搭載されるリチウムイオン電池主流だ。自動車メーカーはEV普及に向け、航続距離を長くするための大容量化が求められており、後継として1回の充電で走れる距離の長い次世代型の「全固体電池」の開発が進められている。メーカーにとっては採用する電池の安全性確保や安定的な調達、価格引き下げも車の販売を左右する要点となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む