EV用電池

共同通信ニュース用語解説 「EV用電池」の解説

EV用電池

電気自動車(EV)用電池 電気で走るEVのモーターを駆動させるための電池で、現在の主流リチウムイオン電池。EVの性能を左右する中核部品で、脱炭素化の流れを背景としたガソリン車からEVへの移行需要の拡大が見込まれている。大容量化により航続距離を長くすることが課題となっており、1回の充電で走れる距離の長い次世代型の「全固体電池」の開発も進む。各国のメーカーが研究開発や生産増強のための大規模投資を競っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む