F.ハウスドルフ(その他表記)Felix Hausdorff

20世紀西洋人名事典 「F.ハウスドルフ」の解説

F. ハウスドルフ
Felix Hausdorff


1868.11.8 - 1942.1.26
ドイツ数学者,哲学者。
元・ライプツィヒ大学教授,元・グライフスヴァルト大学教授,元・ボン大学教授。
ブレスラウ生まれ。
1896年ライプツィヒ大学講師を経て、1902年同大学教授、’13年グライフスヴァルト大学教授を歴任。’21年ボン大学教授となる。その後、’41年ユダヤ人迫害で抑留場に入れられ、’42年家族と共に自殺。「ハウスドルフ測度」、「ハウスドルフのモーメント問題」などで知られ、特に、集合論位相空間論の体系化は有名である。著書に「点集合論基礎」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む