F.レハール(その他表記)Franz Lehár

20世紀西洋人名事典 「F.レハール」の解説

F. レハール
Franz Lehár


1870.4.30 - 1948.10.24
オーストリアの作曲家,指揮者
コマーロム(ハンガリー)生まれ。
プラハ劇場管弦楽団バイオリン奏者を経て、1902年ウィーンの劇場指揮者となる。’05年「メリー・ウィドー」で大成功を修め、世界的名声を博した。以後、オペレッタ作曲家としての地位を確立する。その他の作品には「金と銀」(’02年)、「ジプシーの恋」(’10年)、「最後の一人」(’14年)、「ロシア皇太子」(’27年)、「ほほえみの国」(’29年)などがある。作品はヒトラーに優遇され、そのため晩年は不遇であった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む