F.レハール(その他表記)Franz Lehár

20世紀西洋人名事典 「F.レハール」の解説

F. レハール
Franz Lehár


1870.4.30 - 1948.10.24
オーストリアの作曲家,指揮者
コマーロム(ハンガリー)生まれ。
プラハ劇場管弦楽団バイオリン奏者を経て、1902年ウィーンの劇場指揮者となる。’05年「メリー・ウィドー」で大成功を修め、世界的名声を博した。以後、オペレッタ作曲家としての地位を確立する。その他の作品には「金と銀」(’02年)、「ジプシーの恋」(’10年)、「最後の一人」(’14年)、「ロシア皇太子」(’27年)、「ほほえみの国」(’29年)などがある。作品はヒトラーに優遇され、そのため晩年は不遇であった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む