FIFA会長の選出方法

共同通信ニュース用語解説 「FIFA会長の選出方法」の解説

FIFA会長の選出方法

4年ごとにFIFA総会選挙が実施され、2007年からはW杯開催年の翌年に行われるようになった。全加盟協会の代表者が1票ずつ投じる。5月の総会では209協会が投票した。代理文書での投票は認められない。立候補者は選挙の4カ月前までに事務局長に文書で届け出る必要があり、少なくとも加盟5協会の推薦を要する。倫理委員会が候補者を審査し、総会の1カ月前までに最終候補者が発表される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む