FOMAプラスエリア(読み)フォーマプラスエリア

デジタル大辞泉 「FOMAプラスエリア」の意味・読み・例文・類語

フォーマ‐プラスエリア【FOMAプラスエリア】

FOMA plus areaNTTドコモが提供する第三世代携帯電話サービスFOMAフォーマ利用可能な通話エリア。FOMAでは通常基地局端末との間で2ギガヘルツ帯が使われるが、従来ムーバで使われた800メガヘルツ帯の電波を利用し、電波が届きにくい山間部などでの通話を可能とする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む