FOMAプラスエリア(読み)フォーマプラスエリア

デジタル大辞泉 「FOMAプラスエリア」の意味・読み・例文・類語

フォーマ‐プラスエリア【FOMAプラスエリア】

FOMA plus areaNTTドコモが提供する第三世代携帯電話サービスFOMAフォーマ利用可能な通話エリア。FOMAでは通常基地局端末との間で2ギガヘルツ帯が使われるが、従来ムーバで使われた800メガヘルツ帯の電波を利用し、電波が届きにくい山間部などでの通話を可能とする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む