G.E.d.F.ボアソナード(その他表記)Gustave Emile de Fontarabie Boissonade

20世紀西洋人名事典 の解説

G.E.d.F. ボアソナード
Gustave Emile de Fontarabie Boissonade


1825 - 1910
フランスの法学者。
元・明治政府法律顧問。
バンセンヌ生まれ。
パリで弁護士として実務に就いた後、グルノーブル大学教授を経てパリ大学教授となる。明治6年日本政府に招かれ、刑法治罪法民法の各法典を起草して日本に初めて近代法典をもたらし、日本近代法の父と呼ばれる。諸法典のうち民法典は公布されたが、強い反対論の為に施行されなかった。また、教育者としては東京帝国大学などで、自然法論、フランス法を講じた。1895年に帰国主著に「民法草案注釈」(全5巻、仏文、1882〜89年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む