GNP1%援助(読み)ジーエヌピーいちパーセントえんじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「GNP1%援助」の意味・わかりやすい解説

GNP1%援助
ジーエヌピーいちパーセントえんじょ

1964年にジュネーブで開催された第1回国連貿易開発会議 (UNCTAD) で定められた,先進諸国の発展途上諸国に対する援助の目標値。ただしこれには政府開発援助 (ODA) ばかりでなく,直接投資など民間資金の移転も含まれる。途上国側は,ODAを GNPの 0.7%以上とするよう先進諸国側に求めているが,今日にいたるまでこの値をクリアした国は,ノルウェーデンマークスウェーデンなど5ヵ国にすぎない。日本の ODAも絶対額では世界1位となったものの,対 GNP比では 0.3%前後にとどまっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む