H.H.ヘス(その他表記)Harry Hammond Hess

20世紀西洋人名事典 「H.H.ヘス」の解説

H.H. ヘス
Harry Hammond Hess


1906.5.24 - 1969.8.25
米国の海洋地質学者,地球物理学者。
元・プリンストン大学教授。
ニューヨーク生まれ。
1932年プリンストン大学で学位を取得し、’48年同大学教授。第二次大戦中、軍艦ケープ・ジョンソン勤務の際にケープ・ジョンソン海淵を、さらに’46年海底地形であるギヨーを発見する。’62年「海洋底歴史」を著し、ウェゲナー大陸移動説を支持し、海洋底拡大説を唱え、同説確立やプレート・テクトニクス理論の先駆者となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む