H.M.モース(その他表記)Harold Marston Morse

20世紀西洋人名事典 「H.M.モース」の解説

H.M. モース
Harold Marston Morse


1892.3.24 - 1977
米国数学者
元・プリンストン高等研究所教授。
メーン州生まれ。
兵役後、コーネル、ブラウン、ハーバードの各大学を経て、1935年プリンストン高等研究所の数学教授となる。モース理論と呼ばれる大域変分学の理論を展開し、位相幾何学微分幾何学、力学系理論研究に多大な影響を与えた。主著に「大域変分学」(’34年)、「Introduction to Analysis in the Large」(’47年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む