InternetExplorer(読み)いんたーねっとえくすぷろーらー

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

Internet Explorer
いんたーねっとえくすぷろーらー

Windows(ウィンドウズ) OS標準で搭載されている、マイクロソフト社製のブラウザ略称IE。登場したのは1995年で、Windows 95の機能を拡張するソフトウェアである「Microsoft Plus! for Windows 95」に同梱(どうこん)されていた。ウェブブラウザとして先行していたネットスケープ・ナビゲーターNetscape Navigatorに対抗する形で投入され、Windows 98以降のOSへの標準搭載によってシェアを伸ばした。その後、2006年公開のIE 7からはタブブラウザ(一つのウィンドウなかで複数のページを切り替えながら表示するもの)化するなどの機能強化を続けている。Mac(マック) OS版、UNIX(ユニックス)版も提供されていたが、それぞれ2003年、2001年で開発を終了している。

 2014年3月時点での最新版は、Windows 8.1に標準搭載されているIE 11である。なお、モバイル版としてInternet Explorer MobileがWindows Mobileに搭載されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 HTML5 HTML 対象 名前 UI

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

Internet Explorer

マイクロソフト社が提供するWebブラウザー。Windows 95にバージョン1が別途用意され、Windows 98以降はInternet Explorer 4がOSの一部として組み込まれるようになった。Windows 7にはInternet Explorer 8が付属しており、Webブラウザー市場でトップシェアを維持している。一般にはIEと略して呼ばれる。1996?1998年にかけて、当時主流だったWebブラウザーNetscape Navigatorとシェア争いを繰り広げ、結果的にIEが逆転した。その過程で、OSに組み込まれていることが米国で独占禁止法違反の判決受け、現在はOSと分離したアプリケーションになっている。また、Internet Explorer 8においても、Web標準を積極的にサポートしていないとして、批判の対象になることがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 の解説

Internet Explorer

ウィンドウズに標準で付属するウェブブラウザの名前です。略称は「IE」です。最新版では、HTML5への対応などが強化されています。
⇨HTML5、UI、ブラウザ

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

知恵蔵 の解説

Internet Explorer

「インターネット・エクスプローラ」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android