IPAセキュリティセンター(読み)あいぴーえーせきゅりてぃせんたー

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

IPAセキュリティセンター

Information-technology Promotion Agency, Security Centerの略。「情報処理促進に関する法律」(1970年5月22日・法律第90号)に基づいて、同年10月1日に設立された政府関係機関(特別認可法人)。1990年4月、通商産業省(当時)から「コンピューターウイルス対策基準」が告示され、コンピューターウイルスに関する被害拡大防止と再発を防ぐための情報の届け出機関として指定された。その後、1997年1月にセキュリティセンターを発足した。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android