J.ライト(その他表記)Judith Wright

20世紀西洋人名事典 「J.ライト」の解説

J. ライト
Judith Wright


1915 -
オーストラリア詩人,評論家。
シドニー北方アーミデール開拓地出身。
本名J.P.Mckinney。
シドニー大学で学び、英国ヨーロッパに留学する。帰国後の1938〜48年はシドニー大学、クイーズランド大学で教鞭をとる。’46年の処女詩集「うつろうイメージ」、’78年の「自選集1942〜76」を始め十数冊を刊行し、各種の賞を受ける。また、文学研究、評論も多く、「豪州詩の重要な関心事」(’65年)を著している。他に、童話や短編小説集を書き、環境保全協会会長も務めた。アーミデール開拓地の名家出身で、この家系伝記を書いた「代々の人々」(’59年)は代表作の一つとなった。


J. ライト
Jerauld Wright


1898.6 - ?
米国軍人
元・米国駐中華民国大使。
海軍大将で1952年に東大西洋・地中海方面米艦隊司令官、’54〜60年NATO軍大西洋海軍最高司令官を務める。’63年4月に米国駐中華民国大使に任命された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む