J.ヴィルジング(その他表記)Johannes Wilsing

20世紀西洋人名事典 「J.ヴィルジング」の解説

J. ヴィルジング
Johannes Wilsing


1856 - 1943
ドイツの天文物理学者。
ベルリン大学卒業後、ポツダム天文物理観測所に所属する。天体物理学は当時はまだ目新しかったため多くの観測をすることによって、恒星の表面温度を調べたり、実直径を測定したりなどの業績をあげる。他、新星星雲二重星の観測も行った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む