JISとISO

共同通信ニュース用語解説 「JISとISO」の解説

JISとISO

JISは「日本工業規格」の略称自動車家電製品などの工業製品を大量に生産したり、部品を的確に交換したりすることを可能にする。ISOスイス本部を置く「国際標準化機構」の略称で、国際的に通用するISO規格を制定する。世界中の製品やサービスの質をそろえ、取引しやすくすることを目指す。企業などの組織対象に、品質確保や環境活動を管理するための仕組みについても規格を設けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む