JR日田彦山線

共同通信ニュース用語解説 「JR日田彦山線」の解説

JR日田彦山線

城野(北九州市)―夜明(大分県日田市)間の68・7キロを結ぶ非電化路線。添田(福岡県添田町)―夜明間の29・2キロが2017年7月の九州北部の豪雨で被災し不通となった。沿線自治体は当初、鉄路復旧を要望したが、20年にバス高速輸送システム(BRT)の導入が決まった。福岡・筑豊炭鉱閉山に伴い沿線住民が減少。16年度の添田―夜明間の営業損益赤字で、1日当たりの平均乗客数は国鉄民営化の1987年度に比べ約5分の1だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む