JR東日本と西日本

共同通信ニュース用語解説 「JR東日本と西日本」の解説

JR東日本と西日本

ともにJR上場4社の一つで、1987年に国鉄分割民営化で発足した。JR東日本の営業エリアは東北から関東甲信越で、山手線など首都圏の通勤路線や東北、上越北陸新幹線が鉄道収益の柱となっている。JR西日本は近畿北陸中国地方などで営業しており、山陽新幹線京阪神を結ぶ在来線ネットワーク主力

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む