K.モチュリスキー(その他表記)Konstantin Vasil’evich Mochul’skiy

20世紀西洋人名事典 「K.モチュリスキー」の解説

K. モチュリスキー
Konstantin Vasil’evich Mochul’skiy


1892 - 1948
ソ連の文芸批評家。
オデッサ生まれ。
オデッサの大学教授の子として生まれたが、1919年ロシアを離れ、ソフィア大学教鞭を執る。’22年にはパリに移り、ジャーナリストとして活動する。’20年末に正教に帰依した後、マーチ・マリヤ主宰の社会宗教団体「正教の事業」に協力する。その後、’43〜45年にはナチスの収容所生活を送り、結核を病む。著書ゴーゴリ(’34年)、ドストエフスキー(’42年)、ブローク(’48年)などを取り上げ、文学者、哲学者の評伝のスタイルで書かれている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む