L-シスタチオニン(読み)シスタチオニン

化学辞典 第2版 「L-シスタチオニン」の解説

L-シスタチオニン
シスタチオニン
L-cystathionine

(S)-2-amino-4-[(R)-2-amino-2-carboxethylthio]-butanoic acid.C7H14N2O4S(222.27).ヒトの脳,肝臓腎臓,筋肉などや,マメ科,スッポンタケ科などの植物中に見いだされるが,タンパク質構成アミノ酸ではない.メチオニンからホモシステインを経由してシステインへの生合成中間体である.分解点312 ℃.+23.5°(1 mol L-1 塩酸).水,希酸に可溶有機溶媒に不溶.D-体,L-アロ体,D-アロ体などの立体異性体とともに,植物や微生物中に広く分布している.[CAS 56-88-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む