L--ムスカリン(読み)ムスカリン

化学辞典 第2版 「L--ムスカリン」の解説

L-(+)-ムスカリン
ムスカリン
L-(+)-muscarine

[C9H20NO2](174.26).ベニテングダケAmanita muscaria L.に含まれている有害物質.副交換神経興奮作用をもつ自律神経毒であり,摂取すると発汗吐き気けいれんなどを起こし,はげしいときには死に至る.第四級アンモニウム基をもつアルカロイド.塩化物その他の塩として単離される.塩化物C9H20NO2 Clは融点181~182 ℃.+6.7°(水).水,エタノールに可溶,ほかの有機溶媒に難溶.天然に存在する(2S,4R,5S)-ムスカリンのみが薬理活性を示し,実験薬理学研究で使用される.LD50 0.23 mg/kg(マウス静注).[CAS 300-54-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む