L.A.ペルトン(その他表記)Lester Allen Pelton

20世紀西洋人名事典 「L.A.ペルトン」の解説

L.A. ペルトン
Lester Allen Pelton


1829 - 1908
米国技術者
機械駆動用および高落差タービン水力発電の両方に用いられる高効率水タービンの開発者。20歳の時、金を求めてカリフォルニアに行き、二割れ椀を用いることによって効果を上げることを発見し、1879年カリフォルニア大学で試作品をテストし、1889年特許を得る。1890年80%以上の効率で数百馬力を発生するペルトン水車実用に供された。その後水力発電事業で数千馬力のペルトン水車を用いて90%以上の効率が達成された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android